この秋の新潟県知事選挙からの撤退について 泉田裕彦

この秋の新潟県知事選挙からの撤退について | いずみだ裕彦 後援会Web

12年前の知事就任時最初の職務は震災対応でした。
県で制度設計が可能な復興基金などにより今日まで、復旧復興を進めることができました。その後、公約を元に作成した政策プランにより県政運営を進め、当時不安視されていた県財政を安定させることができました。

3期の任期を振り返りますと、産業面では産業団地利用率が、71.8%(平成16年度末:15.6%)まで高まり、全国に先駆けて導入したマイナス金利制度等により、本県中小企業の設備投資は、全国平均を上回った水準で推移しています。
高卒就職率は、リーマンショック時においてもほぼ100%を維持し、セーフティーネットを機能させることができました。
存続の必要性が議論されていた表参道ネスパスは、年間で入館者100万人を超え、大阪のアンテナショップとあわせ、新潟の情報発信拠点へ成長しました。

医療関係では、医師・看護師の養成定員の増加、ドクターヘリの導入を進め、全国的にも注目を集める魚沼地域の医療再編を進めることができました。県立病院の経営は安定しています。
人口問題では、国予測ほどは減らず、前回調査の将来推計を8,000人近く上回りました。

難病対策、新潟水俣病対策、ひとり親世帯支援、全国に先駆けたいわゆる出世払い奨学金の導入、障害者支援などに積極的に取り組み、支援の必要な社会的に弱い立場の人に光があたる環境をつくるため、心を砕いてまいりました。

県の審議会等への女性登用率も大幅に上昇しました。
農業関係では、農家所得の向上を目指した取り組みを進め、1経営体当たりの売上額は約400万円増加し、米の輸出は全国トップで、本県が全体の40%を占めることができました。

土木関係では、地元の経済循環を目指した施策を講じ、建設業のすべての規模階層で利益率がプラスとなり、全国46位に甘んじていた設計労務単価は26位まで上昇いたしました。
北陸新幹線開業時の国との交渉での830億円の支援策の獲得により並行在来線の安定運営の基盤を確保でき、この効果は他県へも波及しました。佐渡汽船は黒字化し、経営は安定しています。

漸減していた県立図書館の入館者も改革の結果ほぼ倍増しました。
個を伸ばす教育を基本に取り組みを進めた結果、小学校で全国上位の学力を獲得し、高等学校では、特色ある学科を設置し、全国的にも注目を集める事例がでてきました。

最後に、一人当たり実質可処分所得もこの間12%程上昇したこともあり、昨年10月の県民意識調査では、すべての項目で満足層が増加し、不満足層が減少する結果につながったものと思います。

こういった中、今回の選挙は政策論と関係ない動きが続いていると感じています。
特に、日本海横断航路に関する一連の新潟日報の報道は、憶測記事や事実に反する報道が続きました。再三の申し入れにもかかわらず、訂正や説明もなく、最近まで県から申し入れがあった事実も報道してもらえませんでした。
また、読者からの説明を求める投書に対する回答を一両日でお返ししたにもかかわらず、県からの回答が現在に至っても掲載されません。

このため、県が組織的に虚偽答弁をしているのではないか等の誤った印象が形成されているように思います。県庁内においては、憶測記事や事実に反する記事への対応のため、通常業務に支障が出ていますし、職員の残業時間も大幅に増加しています。
県庁舎内での森長岡市長の知事選への立候補表明の際には、クラブの代表幹事社として、庁舎管理責任を有する県職員の同席を認めない上に録音も禁止する一方、その後、十分な情報無しで森市長立候補表明に対するコメントを求めるということもありました。

新潟県内で大きな影響力を有する新聞社が、県の説明は読者に伝えることはせず、一方当事者の主張に沿った報道のみがなされている状況です。また、東京電力の広告は、今年5回掲載されていますが、国の原子力防災会議でも問題が認識されている原子力防災については、例えば、県が指摘している現在の指針に従えば避難が必要になったときにはUPZ圏内の住民40万人強を2時間で避難させなければならなくなる問題等県民の生命・健康を守るうえで重要な論点の報道はありません。このような環境の中では、十分に訴えを県民の皆様にお届けすることは難しいと考えています。

以上のような状況に鑑み、この秋の新潟県知事選挙からは撤退したいと思います。これまで、ご支援をいただいた皆様方には、お詫び申し上げますとともに心よりの感謝を申し上げます。

2016年8月30日
泉田 裕彦

Posted by いずみだ裕彦 後援会Web

新潟県知事選挙2016

10月24日(月)泉田裕彦知事が退任
10月18日(火)米山隆一氏に新潟県庁で当選証書を付与
10月16日(日)新潟県知事選挙(2016年10月16日 執行。定数:1人 立候補者数:4人)
・米山 隆一 無所属 新 528,455 (52.2%) 当選
・森 民夫  無所属 新 465,044 (45.9%)
・後藤 浩昌 無所属 新 11,086 (1.1%)
・三村 誉一 無所属 新 8,704 (0.9%)
10月16日(日)新潟県知事選挙 米山隆一氏の当選確実 3氏破る
10月16日(日)新潟県知事選挙 村上市で二重交付ミス。
期日前投票を済みの有権者に誤って再び投票用紙を配布し、投票をさせてしまう「二重交付」が起きた。
10月10日(月)
知事選期日前投票で選管ミス。有権者が2回投票。
10月9日(日)新潟県知事選挙の期日前投票が前回選挙より2万人以上増(告示日翌日の9月30日から10月9日の10日間)。
期日前投票を済ませた人は7万3724人で、投票率は3.77%。
前回の同じ時期と比べて2万2000人増え、投票率も1.16ポイントアップ。
9月30日(金)新潟県知事選挙 期日前投票、不在者投票開始。
一部の地域を除き投票日前日の10月15日まで県内144カ所の投票所で受付。
9月29日(木)【告示】立候補したのは無所属の新人4人。届け出順に、
・三村誉一氏(新発田市の元団体職員)
・森民夫氏(自民・公明推薦、前長岡市長)
・米山隆一氏(共産・社民・生活推薦、医師)
・後藤浩昌氏(佐渡の海事代理士)
9月28日(水)新潟県選挙管理委員会は、投票を呼び掛ける看板や懸垂幕などを県内19カ所に設置。
「明日へ生かそう この一票」という標語が記載。
9月27日(火)新潟県知事選挙 政見放送を収録(NHK新潟放送局・BSN新潟放送・UX新潟テレビ21)
9月23日(金)米山隆一氏 新潟県知事選出馬表明。民進党を離党して無所属で出馬。共産、社民、生活の3党支援
9月20日(火)野党3党(共産・社民・生活)と市民有志が再び民進党の米山隆一氏擁立要請
9月19日(月)森民夫氏 新潟県知事選の政策発表。政策は若者、健康、安全、経済、拠点化の5分野で67項目
9月17日(土)民進党自主投票決定 米山隆一氏擁立は了承されず
9月16日(金)新潟県知事選で市長会が森民夫氏推薦を決定
9月16日(金)新潟県警は、選挙違反取締本部を設置
9月14日(水)自民党新潟県連は、森民夫氏の推薦決定
9月13日(火)民進党は、新潟県知事選独自候補の擁立断念
9月10日(土)公明党県本部は、森民夫氏の推薦決定
9月6日(火)森民夫長岡市長が退職(2016年9月6日付け)
8月30日(火)新潟県知事選挙に4選出馬を表明していた泉田裕彦知事が出馬撤回
8月29日(月)森民夫長岡市長が「退職願」提出。新潟県知事選挙へ出馬
8月10日(水)森民夫長岡市長が新潟県知事選挙(9月29日告示、10月16日投開票)に立候補を正式表明
8月6日(土)市長村長有志が森民夫長岡市長に新潟県知事選出馬要請
7月12日(火)篠田新潟市長、知事の県政運営指針説明を重ねて要望
7月11日(月)市長会、知事と面談。知事の文書は市町村側の質問について、さらに質問を重ねる内容
6月29日(水)泉田知事「まず意見交換を」 県政批判の検証結果 文書回答を否定
6月28日(火)泉田県政検証文書 泉田知事に回答要求へ 6市長が一致
5月30日(月)泉田県政検証 市長会と町村会が泉田県政を厳しく批判
「県と市町村との役割分担を無視した知事の指示で混乱」
3月8日(火)泉田知事後援会が始動 4選目指し自民・公明両党に推薦要請
2月26日(金)泉田裕彦知事が4選出馬表明「県民に信を問う」