真珠湾攻撃から75年 追悼式典に長岡から磯田市長と学生が参列

追悼式典に長岡から磯田市長と学生が参列 真珠湾攻撃から75年 | 長岡市

旧日本軍が米ハワイの真珠湾を攻撃してから75年となる7日朝(日本時間8日未明)、犠牲者を悼み、攻撃を生き延びた退役軍人をたたえる式典が真珠湾の米海軍施設で開かれ、長岡市から磯田市長と高校生・大学生12人が参列しました。
攻撃開始の午前7時55分に合わせ約4,000人が黙とうをささげました。

磯田市長と学生の出席は、姉妹都市・ホノルル市との平和交流や、昨年の戦後70年平和交流記念事業を開催したことが縁で米海軍から招待を受けたものです。
今年で市長の招待は3回目、学生は6回目となります。

式典後、磯田市長は「日米開戦75年の節目に、未来志向の平和への呼び掛けが強く打ち出された感動的な式典でした。
長岡とホノルルの平和交流がその先導役になっていることを確信しました。
今後もホノルルとの平和交流を続け、長岡から世界平和へのメッセージを発信していきたいです」と感想を述べました。

75周年の節目の追悼式典は大規模なものに

式次第として配布された冊子の裏表紙には花輪提供56団体中13番目に長岡市が記載されていました。
その冊子には、真珠湾攻撃の歴史を辿る説明文にこう記されています。
「Remember Pearl Harbor (真珠湾を忘れるな)という言葉は、今日では和解と平和を象徴する語句として私達の耳に鳴り響いている。最近、戦艦アリゾナ記念館を目の前に臨む、フォード島東部の岸辺に記念碑が建立された。日本の長岡市の市民から寄贈されたものである。それはアメリカ合衆国と日本の70年間の平和を祝い記念するためのものである」(国立公園局第二次世界大戦武勇顕彰太平洋史跡の首席歴史研究員ダニエル・マルチネスさん記述の抜粋)。

日系人のハリー・ハリス米太平洋軍司令官がスピーチ

「真珠湾のレガシー(遺産)は、私たちの子どもたちへまたその子どもたちへと受け継がれていく。我々は、75年前勇敢に戦った人々を称え、決して忘れない。あなた達のおかげで我々の未来は輝かしいのだ。日本は米国の最強の同盟国である。日米両国は共通の価値や利益で結ばれ、かつての敵が最も強い絆で結ばれた友人となった。未来は勇敢な人々のものだ。我々は未来に向かって立ち上がる」(要旨抜粋)

式典後、学生の感想を聴き、想いを共有する磯田市長

「真珠湾が机上の勉強だけだったものが人の痛みとか感情に寄り添えるものになりました。一方で、日本人としてここにいる違和感を感じもしました」。
「昨年も参加しましたが、比べると『未来志向』の言葉が多く聞かれました。75周年の特別な年からか強いその気持ちが伝わってきました」。

Posted by 長岡市 2016年12月8日 2:50